悠季が挑戦する、ロン=ティボー国際ヴァインリンコンクールの課題曲と日程を掲載してみました。

一応本編に書いてあったものを調べ出したつもりですが、あちこち抜けているところもあるかもしれないと思います。

何か不備がありましたら、お知らせしていただけると助かります。←他力本願(笑)



予選 (テープ提出)
20分以内 課題曲2 自由曲1

パガニーニ カブリース4番
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 (ケッヘル216)第3番 第2楽章
ブラームス ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 第3楽章


ここまでが『スキャンダル』『選ばれし者』まで




事前審査を通ったコンテスタントは 18名



演奏順を決めるための抽籤
11月4日木曜日 10時 (天気小雨)
場所 CRR パリ(パリ地方音楽院) 2F マルセル・ランドスキ・ホール
悠季の演奏順番は 11 Le onzieme (ル オンズィエム)

リハーサル 当日申し込み順 悠季はおよそ午後4時



第1次審査
審査会場 CRRホール
18名を3日間で審査。 審査員を衝立で隠す匿名審査で行われる。
制限時間20分以内
悠季は6日土曜日 午後の部

悠季の選択した課題
@イザイ 無伴奏ソナタ OP.27 第4番 ホ短調 第1楽章←推定
Aピアノ伴奏つき自由曲
 ルクー バイオリン・ソナタ ト長調 第1楽章
B無題 第15番 審査員により作曲された現代曲 (悠季による仮称 『パリの夜明け』)

衣装 タートルネックのセーターにジャケット



第2次審査
審査会場 CRRホール

12名を8・9日の2日間で審査。
悠季は 2日目 9日 火曜日 (この日のトップバッター)

リハーサルについては、当日8時半から

課題曲 
abc三群の課題曲からそれぞれ1曲を選んで40分以内のプログラムを組む。

悠季の選択した課題
a パッハ パルティータ 第2番 第5楽章 『シャコンヌ』
b シューベルト 「ソナチネ」 第3番 (別名 ヴァイオリンソナタ ト短調 ソナティナ) ピアノ伴奏付き
c 二十世紀初頭の作品から シマノフスキー 「神話 3つの詩 作品30 」 第1曲 『アレトゥーザの泉』

衣装 昼間の準礼装 ディレクターズスーツ



ファイナル その1
本選会場 ピアノメーカー ガヴォー社内 コンサート・ホール『サル・ガヴォー』
出場者 4名

リサイタル形式 
10日水曜日 午後2時(悠季の演奏時間は午後3時半からだったが、急遽変更になった)

リハーサル 当日9時から60分 演奏順に行われる

課題曲1曲を含む任意のプログラムを組む事

悠季の選択した課題
『G線上のアリア』 バッハ
『シャコンヌ』 ヴィターリ
『ツィゴイネルワイゼン』 サラサーテ
『無題』 (課題曲) 作曲者 クリスチャン・ヴェロー (悠季が付けた仮称は『ラ・セーヌ』)
「バイオリン・ソナタ 第一番 イ長調』 フォーレ
(フォーレ・フランク・ラヴェル・ルクー の中から1曲を選ぶ)

服装 燕尾服



ファイナル その2
本選会場 ラジオ・フランス内『オリヴィエ・メシアン・ホール』 

コンチェルト部門 
11月13日 土曜日 午後2時より

11・12日 リハーサル ホール地下の練習場で行われる。
ラジオ・フランス・オーケストラ 指揮者 トリスタン・カザル氏と打ち合わせ
悠季のリハーサルは11日木曜日午後 
(ステージでのリハーサルは本番当日の午前中となる)

下記課題曲6曲の内2曲を選んで用意しておき、二次予選通過後に審査員の協議によりどちらを弾くかが決められる。

『スペイン交響曲 (バイオリン協奏曲第二番) 二短調』 ラロ 
『バイオリン協奏曲 イ短調』 ドヴォルザーク
『バイオリン協奏曲 第一番 ニ長調』 プロコフィエフ
『バイオリン協奏曲 第二番』 バルトーク

悠季の選択曲は
『バイオリン協奏曲 ニ長調』ブラームス
『バイオリン協奏曲 ニ短調』シベリウス

悠季が指定されたのは ブラームス。

服装 燕尾服



コンクール結果

悠季がもらった特別賞
ブラームスのコンチェルトに対して『フランス国立管弦楽団賞」
パッハの演奏に対して『パリ・コンセルヴァトワール賞』
課題曲の演奏に対して『作曲者賞』

そして、もちろん

最優秀賞 La plus recompense
おめでとう!






【ついでに】
こういうことに興味があるかどうか分かりませんが(←私は興味あります(笑))参考までに2005年度の賞金および特典一覧をそのまま置いておきます。見比べてみると、面白いかも?

第1位:ジャック・ティボー芸術アカデミー賞
30,500ユーロ

第2位:パリ市賞
15,200ユーロ

第3位:ボルドー市賞(ジャック・ティボーの生地)
6,100ユーロ

第4位:エネールグループ賞
4,500ユーロ

第5位:キャビネット・ヴィラ賞
3,800ユーロ

第6位:ムードン市賞
3,000ユーロ

聴衆賞(BNPパリバ証券会社賞)
3,800ユーロ

フランス国立管弦楽団賞
オーケストラとのコンサート契約

以下特別賞

モナコ皇太子アルベール賞(新曲課題賞)
6,100ユーロ

ニコル・アンリオ・シュヴァイツァー[フランスの女流ピアニスト]賞(協奏曲賞)
6,100ユーロ

Sacem[フランスの著作権管理団体]賞(ファイナル第1日目、リサイタル賞)
3,000ユーロ

日本製紙賞(独創的プログラミング賞)
3,000ユーロ

セルジュ・デン・アレントアソシエーション賞(モーツァルト賞)
3,000ユーロ

サンソン・フランソワ、スカルボ賞
3,000ユーロ

ギャビー・パスキエ賞(フォーレ賞)
3,000ユーロ

パリ音楽院学生賞
2,300ユーロ

若きソリスト音楽祭(アンティーブ ジュアン・レ・パンにて開催)賞
オーケストラと共演



現在のレートだと1ユーロはおよそ110円前後

ちなみに、日本音楽コンクールの賞金は60万円だそうです。

ロン=ティボー 国際ヴァイオリンコンクール 課題曲&日程 

2010.12/16 UP
2011.4/11 修正 UP